先日、手巻き寿司をしようと海苔を買いました。
それについてのレポートです。
1. 1. Arche の海苔をAlnatura(ドイツのBIOスーパー)で購入
2. ヨウ素の摂取について
1. Arche の海苔をAlnatura
(ドイツのBIOスーパー)で購入
今回は、Alnatura(ドイツ、Bioスーパー)で購入しました。
Arche というメーカーの商品です。
(公式サイト →→ https://www.arche-naturkueche.de/de/ )
Sushi Nori, Algenblätter(*)
30g (10 Blätter、全型 10枚)7,99 EUR![]() |
Arche Sushi Nori, Algenblätter(海苔) |
海苔は乾燥していてパリパリでした。
厚くないので
折り曲げると、直ぐに契れてしまうくらいに
乾燥していました。
右の写真は、現物の写真です。
日本の品質でいうと
どのランクになるのでしょうか。。。
原材料(Zutaten)は、
" Rote Meeresalgen aus ökologischer Kultivierung (Porphyra sp.)"
Bioの養殖紅藻でしょうか?
(正式名称はわかりませんでした。以下、ドイツ語の意味です。)
Rote ・・・赤
Meeresalgen・・・海藻
aus・・・~の(由来や出身を表す)
ökologischer・・・有機の
Kultivierung・・・栽培(養殖)
Porphyra sp.・・・ポルフィラ(紅藻綱、アマノリ属)
産地は、北西太平洋(Nordwestpazifik)。
詳細な地域の記載は、ありませんでした。
海苔は、ドイツ人にはあまり好まれないようで、
普通のスーパーではあまり販売されていません。
REWE CENTER ( 大きなREWE )や
Alnatura
アジアンショップ
などで、海苔は売っています。
日本メーカーの海苔を売っている可能性があるのは、
アジアンショップです。
私が以前、訪れたアジアンショップは、
経営者は中国人で、
日本で見かける海苔は売っていませんでした。
韓国海苔の他、日本食用の海苔も販売はしていたのですが、
私にとっては、見慣れないパッケージでした。
「MIYAKO JAPAN」というパッケージに入った海苔でした。
25g(10 Blätter、恐らく、全型 10枚)4,59 EUR
上記の Arche の商品が
5gも少ない「MIYAKO JAPAN」は
とても薄い海苔だと思います。
ドイツでは、海苔は高価なので、
もし荷物に余裕があれば、日本から持ち込む方が良いかもしれません。
Archeの海苔の商品パッケージには、
Deutsche Gesellschaft für Ernährung
ökologischer・・・有機の
Kultivierung・・・栽培(養殖)
Porphyra sp.・・・ポルフィラ(紅藻綱、アマノリ属)
産地は、北西太平洋(Nordwestpazifik)。
詳細な地域の記載は、ありませんでした。
海苔は、ドイツ人にはあまり好まれないようで、
普通のスーパーではあまり販売されていません。
REWE CENTER ( 大きなREWE )や
Alnatura
アジアンショップ
などで、海苔は売っています。
日本メーカーの海苔を売っている可能性があるのは、
アジアンショップです。
私が以前、訪れたアジアンショップは、
経営者は中国人で、
日本で見かける海苔は売っていませんでした。
韓国海苔の他、日本食用の海苔も販売はしていたのですが、
私にとっては、見慣れないパッケージでした。
「MIYAKO JAPAN」というパッケージに入った海苔でした。
25g(10 Blätter、恐らく、全型 10枚)4,59 EUR
上記の Arche の商品が
同じ10枚なのに30gなので、
とても薄い海苔だと思います。
ドイツでは、海苔は高価なので、
もし荷物に余裕があれば、日本から持ち込む方が良いかもしれません。
→→ ページ先頭へ戻る
2. ヨウ素の摂取について
Deutsche Gesellschaft für Ernährung
(ドイツ食糧団体?ドイツ栄養協会?...正式な訳語は不明)が
厚生労働省のサイトを参照しました。
「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」報告書の各論
→→ ミネラル(微量ミネラル)(PDF:1,420KB)
ヨウ素について
306ページから書かれています。
日本人は世界でもまれな高ヨウ素摂取の集団です。
日本人のヨウ素摂取量は、
平均 1~3 mg/日だと推定できますが、
甲状腺機能低下や 甲状腺腫の発症は極めてまれだそうです。
例えば、ヨウ素入りの塩が売られています。
Jod(ヨウ素)の1日の平均摂取量は 0.2mg以下 にすることを推奨している、
と書かれていました。
ヨウ素は海藻類、特に昆布に高濃度で含まれています。
と書かれていました。
ヨウ素を過剰に摂取すると、
甲状腺機能低下症、甲状腺腫、甲状腺中毒症が起こります。
反対に、
ヨウ素が足りないと、ヨウ素欠乏症になります。
反対に、
ヨウ素が足りないと、ヨウ素欠乏症になります。
ヨウ素は海藻類、特に昆布に高濃度で含まれています。
和食を食べていると、
1日 0.2mg はすぐに超えてしまうので、
心配になり、調べてみました。
厚生労働省のサイトを参照しました。
「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」報告書の各論
→→ ミネラル(微量ミネラル)(PDF:1,420KB)
ヨウ素について
306ページから書かれています。
日本人は世界でもまれな高ヨウ素摂取の集団です。
日本人のヨウ素摂取量は、
平均 1~3 mg/日だと推定できますが、
甲状腺機能低下や 甲状腺腫の発症は極めてまれだそうです。
しかし、
日常的にヨウ素を過剰摂取すると、
甲状腺でのヨウ素の有機化反応が阻害されますが、
甲状腺への ヨウ素輸送が低下する“脱出(escape)”現象が起こり、
甲状腺ホルモンの生成量は正常範囲に維持されるそうです。
日本人の場合は、
ヨウ素摂取の形態が極めて特異的であり、
恐らく脱出現象が成立し、
ヨウ素過剰摂取の影響を受けにくいと考えられる。。。
ということは、
もし、ドイツ人と国際結婚した場合、
恐らく体質が違うので注意が必要です。
昆布だしを使ったお味噌汁や煮物、
海藻サラダ等を日常的に出すと、
相方の健康を害する恐れがあるということでしょうか。。。
日本とは違い、
ドイツでは、ヨウ素摂取不足にならないように工夫されています。
日常的にヨウ素を過剰摂取すると、
甲状腺でのヨウ素の有機化反応が阻害されますが、
甲状腺への ヨウ素輸送が低下する“脱出(escape)”現象が起こり、
甲状腺ホルモンの生成量は正常範囲に維持されるそうです。
日本人の場合は、
ヨウ素摂取の形態が極めて特異的であり、
恐らく脱出現象が成立し、
ヨウ素過剰摂取の影響を受けにくいと考えられる。。。
ということは、
もし、ドイツ人と国際結婚した場合、
恐らく体質が違うので注意が必要です。
昆布だしを使ったお味噌汁や煮物、
海藻サラダ等を日常的に出すと、
相方の健康を害する恐れがあるということでしょうか。。。
日本とは違い、
ドイツでは、ヨウ素摂取不足にならないように工夫されています。
例えば、ヨウ素入りの塩が売られています。
恐らくドイツで一番有名な塩
「Bad Reichenhaller(バートライヘンハル)」では、
黄色い容器の「Alpen JodSalz(アルペン ヨードザルツ)」が販売されています。
日本で販売されているのは、
青い容器の「Alpen Salz(アルペン ザルツ)」です。
ヨウ素過剰摂取の事を考えると、
珍しがって、ドイツから日本へのお土産に、
「Alpen JodSalz」を買うのは避けようと思いました。
私が使用している塩「Alpen JodSalz」(+Fluorid + Folsäure)
に含まれるヨウ素の割合は、
ほんの僅かで、100g あたり 2000µg です。
1µg《マイクログラム》は、100万分の1g《グラム》。
< 関連記事 >( ~ my usual day ~ )
→→ ドイツ REWE CENTER で刺身を購入
→→ キッコーマン 醤油の取扱いスーパーはEDEKAとReal(ドイツ)
2018.02.20 update
「Bad Reichenhaller(バートライヘンハル)」では、
黄色い容器の「Alpen JodSalz(アルペン ヨードザルツ)」が販売されています。
日本で販売されているのは、
青い容器の「Alpen Salz(アルペン ザルツ)」です。
ヨウ素過剰摂取の事を考えると、
珍しがって、ドイツから日本へのお土産に、
「Alpen JodSalz」を買うのは避けようと思いました。
私が使用している塩「Alpen JodSalz」(+Fluorid + Folsäure)
に含まれるヨウ素の割合は、
ほんの僅かで、100g あたり 2000µg です。
1µg《マイクログラム》は、100万分の1g《グラム》。
→→ ページ先頭へ戻る
< 関連記事 >( ~ my usual day ~ )
→→ ドイツ REWE CENTER で刺身を購入
→→ キッコーマン 醤油の取扱いスーパーはEDEKAとReal(ドイツ)
2018.02.20 update